
※茉莉花掲載時の肩書きのまま掲載しております。
人間だから広島市 光明寺住職 遠藤治宣 (茉莉花vol.27/1997春号)
前向きの人生広島市正覚寺 住職 瀧渕 良孝 (茉莉花vol.26/1997新年号)
萩芙蓉広島市徳応寺 住職 藤丹青 (茉莉花vol.25/1996年秋号)
あなたも「宝物」になれます本願寺司教 法円寺住職 霊山(よしやま)勝海 (茉莉花vol.24/1996年夏号)
心の陽だまり 見~つけた富山県宇奈月 善巧寺(ぜんぎょうじ) 雪山玲子 (茉莉花vol.23/1996年春号)
あけまして南無阿弥陀仏本願寺勧学 稲城選恵 (茉莉花vol.22/1996年新年号)
いのちに出遇う報恩寺住職 高蔵浩亮 (茉莉花vol.21/1995年秋号)
超能力ブーム広寂寺 武田達裕 (茉莉花vol.20/1995年夏号)
たのしむと聞きて、まいるに非ず順覚寺住瞰 楢崎正道 (茉莉花vol.19/1995年春号)
共命の鳥浄土真宗本願寺派広島別院 高橋廣爾 (茉莉花vol.18/1995年新年号)
唯円房さん ありがとう奈良・誓興寺住職 関西女子美術短大教授 太田信隆 (茉莉花vol.17/1994年秋号)
心の闇品正寺住職 水戸善乗 (茉莉花vol.16/1994年夏号)
われ以外皆わが師龍谷大学教授 光源寺 海谷則之 (茉莉花vol.15/1994年春号)
親の名告(なの)り西法寺 吉崎哲真 (茉莉花vol.14/1994年新年号)
「座」ということ広島青年僧侶春秋会前会長 専教寺 青木幹丸 (茉莉花vol.13/1993年秋号)
同じいのちとして…相愛大学学長 西光寺 中西智海 (茉莉花vol.12/1993年夏号)
今、お寺がおもしろい毎日放送プロデューサー 称名寺 本多隆朗 (茉莉花vol.11/1993年春号)
出遇い龍谷大学学長 教圓寺 信楽峻麿 (茉莉花vol.10/1993年新年号)
起き上がり小法師教法寺 鷹谷俊昭 (茉莉花vol.9/1992年秋号)
清風宝樹(せいふうほうじゅ)を吹く徳正寺 竹内洞達 (茉莉花vol.8/1992年夏号)
花ひらく春浄宝寺 諏訪了我 (茉莉花vol.7/1992年春号)
出偶い広寂寺住職 武田達爾 (茉莉花vol.6/1992年新年号)
「み教え」に通じる「道」…「聞法」妙声寺住職 藤澤桂珠 (茉莉花vol.5/1991年秋号)
夾竹桃に導かれる夏の日正覚寺 清胤徹昭 (茉莉花vol.4/1991年夏号)
太陽光の下のローソクの光順正寺 武田公丸 (茉莉花vol.3/1991年春号)
念仏は如来のラブコール浄土寺住職 朝枝思善 (茉莉花vol.2/1991年新年号)
浄土の客をご接待本願寺司教 霊山勝海 (茉莉花vol.1/1990年夏号)
Copyright (C) 2009 仏教文化情報センター「コア」. All Rights Reserved.
本サイト「真宗コア」に掲載の記事・写真などの無断転載を禁止します。著作権は仏教文化情報センター「コア」またはその情報提供者に属します。